日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2025.02.21
スノーシューコース石楠花平へ

今回はスノーシューで石楠花平コースを歩いてきました!

 

湯元は雪が降ったり止んだり…気温は-9℃ほど。

極寒の中ですが、スノーシューを使って雪と自然を楽しんできました。

 

⑤付近のコース横には可愛らしいオオカメノキの冬芽が見れました。

雪が降っている中の撮影でしたので、「わーい!」と雪を喜んでいる子どものように見えます。

 

そばにはツルウメモドキの実が残っていました。

白や黒基調の落ち着いた雰囲気の雪の森では、赤色がとても映えていてとても綺麗です。

雪で身長が高くなり、目線の高さで楽しめました。

 

この⑥の看板は金精の森との分岐点

雪がたくさん降って、看板がすごく下に感じます!このあたりで積雪120cm、新雪が20cmほどです。

雪がさらさらでスノーシューに付かないため、気持ちよく歩けますよ~!

 

⑧横の階段は、雪でスロープ状になっていました。

上り下りする際は、足元がぐらつかないかしっかりと確認が必要です。

 

金精道路に登り、⑧の横からは絶景が見渡せます。

雪が降っていて、遠くまでは見通せませんでしたが白い空と白い湯ノ湖の冬らしい景色を見ることができました!

 

3連休も極寒が続きますので、防寒対策・足元の装備をしっかりとしてお越しくださいね。(あかりん)