日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2025.03.21
新・山の上からこんにちはvol.604

 

奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。

 

*********************************************************

 

今朝の天気は晴れ、気温は0℃。(8:00時点)※下記の情報は3月20日(木)時点のものです。

 

今回は湯滝から泉門池を通り、光徳入口へ抜けるコースを歩いてきました。

湯滝、光徳入口どちらにもバス停があるので、意外とアクセスが良い湯滝は、華厳滝や竜頭滝と比べるとなかなか注目されません。ですが…

間近で見る滝の流れは迫力があり、滝のしぶきが凍ってできる氷柱と周りの積雪も合わせて見られる今の時期の湯滝は冷たく冬らしい雰囲気があり、個人的には一番好きでとってもオススメな状態なんです。

 

※観瀑台から降りる階段のところが、雪でスロープのようになっていたので、通るときは転落にお気を付けください!

 

この湯滝のインパクトが、今後の景色への期待感を高めてくれます。ワクワクしながら森を抜け、泉門池へ向かう「迂回路」へと差し掛かると…

誰の足跡もないまっさらな雪景色が広がっていました!

この日は快晴だったので、青空と雪のコントラストが最高!!

積雪も1mあったので、スノーシューもばっちり楽しむことができました。

迂回路には目印の赤いリボンがあるので、安心して歩くことができます。

ですがこういった目印が無いところもあるので、登山用の地図アプリ等もご活用くださいね。

 

どんどん進んで泉門池に到着。

天気も良いし風もほとんどなかったので、ここで休憩を!と思ったのですが…

ほとんどのベンチが雪の下に埋まってしまっていたので、今回はこのまま戦場ヶ原を目指しました。

 

森を抜け、戦場ヶ原の北側に出ると

一面の銀世界が広がっていました!!

人工物のほとんどない雪原と澄み渡る青空、周りを囲む奥日光の山々を一度に眺めるこの景色は

まさしく息を吞むほどの絶景。奥日光の自然の持つポテンシャルを改めて実感できました。

 

新しい雪の上には動物の足跡などの痕跡もたくさんできていました。

景色の他にも楽しい自然をたくさん観察できますよ!

 

季節が行ったり来たりしていますが、この後は比較的穏やかな日が続きそうな奥日光。

たくさんの雪を楽しめるのも、今週末がラストチャンスになるのではないでしょうか。

森の中では雪で道がわかりにくくなっていたり、あたたかな気温で雪がとけ、滑りやすくなっているところもあります。

スノーシューやチェーンスパイク等滑り止めがあると安心ですよ。(おてつ)