奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。
今朝の天気はくもり、気温6℃。(8:00時点)
※下記の情報は4月15日(火)時点のものです。
****************************************************************************
最近、最高気温が10℃を超える日が続いています(奥日光としては暖かいです!!)
なので、春の出会いがあるかな~?と期待して赤沼から戦場ヶ原を抜け湯滝まで歩いてきました!
皆さん、雪はどうなんだ?と心配されてると思います。
現在の戦場ヶ原の木道はこんな感じです↓
木道の境目がわからないほど積もっていた雪は解け、戦場ヶ原展望台まではスニーカーでも歩けそうです!
赤沼から木道に入るまでの道はぬかるみが多いので、汚れてもよい靴で来るのがおススメです。
湯滝に抜ける道にはところどころ雪が残っています。
階段がスロープ状になっているところもあるので、心配な方はチェーンスパイクを持ってお越しください。
雪が解けてきた地面で、春らしいものを発見!!
タチツボスミレの葉っぱです。
戦場ヶ原のコースに入ってすぐの右側の地面にたくさん見られました!2㎝ほどの小さな葉ですがハート型でとても可愛らしいんです!
去年この辺りには花がたくさん見られたので、今年も見られるかも!と期待して待ちましょう♪
さらに、展望台前のホザキシモツケの群落当たりにつくと、「ホーホケキョ」という鳴き声が近くで聞こえてきました!
木の隙間から発見できました~!
普段は茂みの中をかさかさ動き回り見つけにくいですが
この辺りは見通しが良くて、ほかの場所に比べて見つけやすいんです!
鳴き声だけでなく、色合いが和風で美しい鳥なのでぜひ見つけてみてくださいね。
戦場ヶ原につくと、、
雪はほとんど解け、広大な湿原が望めました!
実は、この時期の戦場ヶ原の湿原にはぜひ会いたい!と期待してしまう生き物がいるのです。
湿原をじーーっと観察していたらいました!!
ノビタキのオスです。
夏鳥で冬の間は見ることはありませんが、他の夏鳥よりもいち早く渡ってくるので、この時期にも湿原の中の枯れ木やカラマツのてっぺんにとまっている姿が見られます。
1羽しか見つけられなかったですが、これからどんどん増えてくるはずなので楽しみですね♪
雪がまだちらちらと残る戦場ヶ原ですが、足元の芽生えや鳥のさえずり、夏鳥の来訪など春がまた一段と進んだのを感じて、私自身とってもワクワクしています!!
***************************************************
みなさん早春の戦場ヶ原に遊びに来たくなりましたか?
現在ガイドと一緒に赤沼~戦場ヶ原展望台まで片道を歩く「春の戦場ヶ原ガイドウォーク」を募集中です♪
ほとんど平坦な場所なので、お子様連れの家族も安心です!
参加お待ちしております~😄
詳細・申し込みはこちらから