奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。
*********************************************************
今朝の天気は曇り、気温は11℃。(8:00時点)※下記の情報は4月23日(水)時点のものです。
いよいよ明日、4月26日より、低公害バスの運行が開始です!
当ホームページのお知らせにもあるように、今年度から低公害バスの運行ダイヤが変更となります。
時刻表など詳細はこちら「お知らせ」または「低公害バス」をクリックしてご確認ください!
更に、今までは早朝便、千手ヶ浜から見る男体山からの日の出、華厳渓谷からの日の出の3種類あった早朝便ダイヤがすべて統一され、全便千手ヶ浜まで運行するようになります!
今回はそれにちなんで、一足早く西ノ湖、千手ヶ浜へ行ってきました!
まずは西ノ湖
西ノ湖はここ最近水が少なく、今も水量は湖全体の4割ほどとなっています。
ですがそのおかげで普段は水底に沈んでいる場所も砂浜のようになり、散策可能に!
ふと、そこに小川を発見。
さらによくよく観察してみると、その流れの中に面白いものを見つけました!
ポコポコと水が湧いていたのです!
この湧き水が、水位の増減が激しい西ノ湖の仕組みの一部なんだと実際に観察できたのが衝撃的。
自分の知識がアップデートされたのを実感できました。
続いては千手ヶ浜。
ここでは今の時期多くのお問い合わせを頂くオオヤマザクラの様子を見てきました。
ですが…
オオヤマザクラはまだ蕾が堅く、花の色が見えない状況。
現状遅れていた花たちの開花状況が、暖かい日が続いていることでその遅れを取り戻しつつあります。
千手ヶ浜のオオヤマザクラについては、このまま進めば例年通り開花は4月の最終週、見頃はゴールデンウイーク後半になる可能性があります。
※開花状況や見頃の予測については、これからも細かく情報を出しますので、ブログやSNSも併せてご確認ください。
実はオオヤマザクラのちょっと前の今の時期、千手ヶ浜で私が一番おススメしたい花が見ごろを迎えています!
それがこの「イワネコノメソウ」
大人の小指の爪くらいの大きさしかない小さなこの花は、まだほかの植物たちが出てない早春の時期にしか姿が見られないんです。そのわずかな期間しか見られない儚さから「春の妖精」とも例えられる植物の一つです。
小さすぎて見つけにくく、なかなか注目されないイワネコノメそうですが、それゆえの愛らしさは必見です。
歩きながらでは難しいので、一度立ち止まって一息いれつつ、足元の小さな花たちにも目を向けてみてくださいね!
今回ご紹介した西ノ湖・千手ヶ浜は「千手の森歩道」を歩くと自然をもっと満喫できます!
(赤色:歩く区間 青色:低公害バス乗車区間)
明日26日より運行開始となる低公害バスに赤沼車庫から西ノ湖入口まで乗って、西ノ湖を見て千手の森歩道を通り千手ヶ浜まで行き、帰りはまた低公害バスに乗って赤沼車庫まで戻ってくるコースが手軽に散策できるのでとってもオススメですよ!
春とはいえ、いろは坂の下の地域と比べるとまだまだ冷える奥日光。
自然の中を歩くときは、何か羽織れるもの(雨具や薄手のダウンジャケット等)があると安心です!(おてつ)
★★★イベント情報★★★
散策といえば5月3日~6日までの4日間には、春の戦場ヶ原をネイチャーガイドの案内で散策するイベント
「戦場ヶ原春のガイドウォーク」を開催します!
詳細は当ホームページのこちら「ガイドツアー」よりご確認ください。
まだまだ参加者募集中!皆様のご予約をお待ちしております!
※当日のお申し込みも承っています!