日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2025.04.25
ついに低公害バス運行前日!気になる道路状況は?

 

今回は明日、4月26日の低公害バス運行に向けて一足先に様子を見に行ってきました!

去年とダイヤが変わっていますので、時間など詳細はこちらをご覧ください。

 

 

行ってきたのはこちらの低公害バス運行路線!

ここは一般車両は通行不可となっていますが、ハイキングやサイクリングは楽しめます。

早速、早春の1002号線を見ていきましょう!

 

 

まずはこちら、一番最初の停留所、石楠花橋から見た湯川です。ダイナミックな水の流れに時折混じる鳥の声!

行った時はお昼過ぎだったのですが、川を眺めながらハイキングを楽しんでいる方々数組と出会いました。

ここは竜頭の滝に通じるコースでもあるのでお手軽に楽しめます。

 

次の停留所、小田代原です。

ここは前回様子を見た時は東側ゲート付近にまだ雪が残っていたのですが、この通りすっかり無くなっていました!

スニーカーでも全面問題なく歩けます♪

 

 

また、展望台のぬかるみが酷かったベンチ付近もある程度乾いてやわらかいものの汚れることなく歩行可能です!

 

 

これは個人的な喜びなのですが……

小田代原のトイレにニッコウエダシャクがいました。

 

 

名前にニッコウとついていますが日光だけではなく全国で早春に見られるガです。それもあって日光で見られると

嬉しくなります。翅(はね)の裾がフリンジのついたフリルのよう!おしゃれさんですね~

 

お次は西ノ湖入口。

カラマツの新しい葉が成長中!遠目から見ても景色にほんのり緑を加えてくれる存在です。

触ってみると柔らかくて気持ちいいのでぜひ優しく撫でてみてください!

 

 

終点、千手ヶ浜です。

 

 

よ~く見ると浜にも新たな緑が芽吹いています!湖からの風も涼しく、日の当たるところではカワウたちが

羽を広げて日向ぼっこをしていたりとなんだか癒されました!

 

よ~く探すとスミレの仲間も咲き始めていました!

スミレの仲間は日の当たる斜面に多く咲くのでぜひスミレ探しもしてみてください!もうしばらく

すると探すまでもなくワッとたくさん咲きますが、それもまた楽しみですね♪

 

 

これからどんどん自然の彩りが増えてにぎやかになっていきます!

より自然の深い低公害バス路線で小さな春を探しに行ってみてはいかがでしょうか?(s)