日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2023.06.15 雨の戦場ヶ原探索 梅雨入りとなり雨の日が続きますが、戦場ヶ原の季節は着実に進んでいます。 木道近くの湿原で耳をすますと「カロッ…カロッ…ココココ…」と不思議な音が聞こえてきます。 正体はモリアオガエルと…
2023.06.15 梅雨の1002号線各所の近況は? 今回は、小田代原、西ノ湖の様子を見てきました。 梅雨入りということで、朝は日の光が見えるような天気でも急に雨が降ってくることも。 レインウェア等の雨具は必須です。 雨に佇む貴婦人。 濡…
2023.06.09 千手ケ浜のクリンソウ 見ごろです! 千手ケ浜のクリンソウが見頃を迎えています。 先週から花数が増えて見ごたえがありますね~ 先に開花したお庭の対岸も、まだまだ見ごたえがあります。 望遠レンズでねらうときれい…
2023.06.09 新・山の上からこんにちはvol.517 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.06.03 戦場ヶ原・小田代原ズミ情報! 最近お問い合わせを多く頂くズミの開花状況。 花期が短いため、なるべくこまめにお伝えしたいと思います。 以下は本日(6月3日)午前時点での状況です。 戦場ヶ原 赤沼→青木橋へ向かって咲き具合が進んで…
2023.06.02 新・山の上からこんにちはvol.516 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.06.01 戦場ヶ原から湯ノ湖 すこしずつ初夏へ 切込湖・刈込湖コースに続いて戦場ヶ原へ。 今年の奥日光、特に戦場ヶ原は寒い日が続くためか、花は少なめです。 足元にはクロミノウグイスカグラや咲き始めのウマノアシガタがあるくらい。 …
2023.06.01 切込湖・刈込湖コースは新緑がきれい 昨日は切込湖・刈込湖コースをぐるりと一周しました。 標高1600mを超えた場所にある湖は、まだ新緑が始まったばかりでした。 フラットな水面に森が鏡写しになっていました。 「切込湖…
2023.05.28 竜頭ノ滝のトウゴクミツバ 見ごろ過ぎ? 竜頭ノ滝のトウゴクミツバツツジ。 花数が多くて見ごたえがありますね~ とはいえ、見ごろを迎えてそろそろ1週間。 さすがに花が落ちた枝が目につき始めました まだ見てない!…
2023.05.26 クリンソウの近況は? 本日はお問い合わせを多くいただいているクリンソウの近況を見てきました。 多くの株は花茎を伸ばしている状態でした。 株数自体は多く確認できたので、花数も期待できそうです! 中には下…