2025.03.31 ガイドツアー
早春の森で、人知れず壮絶な生命ドラマを繰り広げる「コブハサミムシ」。
今回は体長1cmほどの小さな彼らの驚くべき生態に、室内レクチャーと現地観察で迫ります。
虫好きなお子様はもちろん、大人の方だけでのご参加も歓迎です。
●日 時:令和7年5月5日(月祝)9:30~12:00
●対 象:小学生以上の方、どなたでも(7~75歳)
●定 員:10名様程度
●料 金:一律お1人4000円
●集 合:9:20 栃木県立日光自然博物館(栃木県日光市中宮祠2480−1)
【車でお越しの方】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約35分
(残雪、凍結の恐れがあるため冬タイヤをご用意ください)
【電車でお越しの方】JR日光駅、東武日光駅より中禅寺温泉・湯元温泉行きバス乗車約50分「中禅寺温泉」バス停下車で徒歩1分
●タイムスケジュール
9:00~9:20 日光自然博物館エントランスにて受付
9:30 館内レクチャールームで開会&レクチャー
10:00 付近の森へ移動し、野外観察
12:00 博物館へ帰着・解散
●服装持ち物
・最高でも10℃前後の中での活動となります。防寒着・防寒具をご用意ください。
・自然物を手に取って観察します。怪我防止のため、必要に応じて軍手などをご用意ください。
●参加にあたってのご注意
・中学生以下のお子様のご参加には大人の方の同伴が必要です。
・積雪、凍結の恐れがあるため、お車でお越しの際にはスタッドレスタイヤをご用意ください。
・ご参加の方に限りご入館料はいただきませんが、駐車場(華厳第一駐車場 普通車1回500円)は有料です。
・悪天候が予想される場合は、前日15時を目途に催行の可否を判断をさせていただきます。
●お申し込み:下段のPDFファイル「参加同意書」をご確認いただき、ご承諾いただいた上で、「詳しくはこちら」からお申し込みください。
2025.04.01 ガイドツアー
※このイベントは令和7年4月27日(日)にも開催します!
〈奥日光でバードウォッチングをしたい、始めたいという方におススメ!〉
春の奥日光は野鳥たちの楽園。中でも湿原・森林・清流と多様な環境が揃う戦場ヶ原を舞台に、たくさんの種類の野鳥たちに会いに行きましょう!野鳥に興味があるけど、種類がさっぱり、という方でも安心!!『野鳥大好き自然解説員』が、双眼鏡の使い方から野鳥の種類、観察のコツまで丁寧に解説します!
コースは赤沼→泉門池→北戦場ヶ原→光徳入口までの約4kmの区間。途中お昼休憩もはさみながら野鳥観察を楽しむ、まさに『バードウォッチング三昧!』
バードウォッチング未経験の方からもっと詳しくなりたい!という方にもおすすめです。
※集合場所と解散場所が異なります。東武バスで2駅(徒歩 約35分)
※雨天の場合は、館内開催企画展「奥日光の野鳥展」の展示解説に変更になります。10:00~12:00の午前中のお時間で、企画展原案の野鳥大好き自然解説員がご案内します!参加費は変わらず、入館料がサービスになります。(無料でのキャンセルも承っております。)
★参加者限定特典★
特典1:日光自然博物館および赤沼自然情報センター内売店にて販売中の日光自然博物館監修「奥日光の野鳥100」を割引券。
特典2:4月19日(土)より開催される日光自然博物館企画展「奥日光の野鳥展」の連動企画としての日光自然博物館入館割引券
●日時:令和7年4月27日(日)5月3日(土)10:00~14:30
●対象:親子/一般(子供は要同伴、7歳未満は申込時に要相談)
●定員:20名様程度
●料金:一律お1人2000円(事前オンライン決済)
●集合:9:15 「赤沼自然情報センター」にて受付開始
【車でお越しの方】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約50分
【電車でお越しの方】JR日光駅、東武日光駅より湯元温泉行きバス乗車約90分「赤沼」バス停下車で徒歩1分
●タイムスケジュール
9:15 受付開始
10:00 開会式、出発
|
野鳥観察(12時頃、泉門池で30分程度の昼食休憩を目安に進行)
|
14:30 光徳入口着(まとめ・解散)
※雨天の場合は、館内開催企画展「奥日光の野鳥展」の展示解説に変更になります。10:00~12:00の午前中のお時間で、企画展原案の野鳥大好き自然解説員がご案内します!参加費は変わらず、入館料がサービスになります。(無料でのキャンセルも承っております。)
●服装持ち物
・暖かくても10℃前後の中での活動となります。防寒着・防寒具をご用意ください。
・お昼をまたいでの活動となります。昼食、おやつ、飲み物をご用意ください。
●参加にあたってのご注意
・集合(赤沼自然情報センター)解散(光徳入口)となります。
当区間は東武バスで約5分、徒歩約35分かかりますのでご注意ください。
・中学生以下のお子様のご参加には大人の方の同伴が必要です。
・路面凍結の恐れがあるため、自家用車でお越しの際にはスタッドレスタイヤやチェーンをご用意ください。
・駐車場は、集合場所に隣接した「赤沼駐車場(普通車1回500円)」がございます。
・悪天候が予想される場合は、前日15時を目途に催行の可否を判断し、順次ご連絡を差し上げます。
●お申し込み:下段のPDFファイル「参加同意書」をご確認いただき、ご承諾いただいた上で、「詳しくはこちら」からお申し込みください。
2025.03.30 ガイドツアー
早春の戦場ヶ原をガイドと一緒に散策♪
多様な自然環境と数々の景勝地が集まった【栃木県・奥日光】。今回のツアーの舞台は、そんな奥日光を代表する“戦場ヶ原”です。
戦場ヶ原は日光国立公園の中に広がり、ラムサール条約にも登録されている、日本が世界に誇る湿原です。
早春の戦場ヶ原で、植物の芽吹きや花、野鳥やカエルといった生き物など、ただ歩くだけでは気づきにくい自然の魅力を、ネイチャーガイドが楽しく解説します。五感を使って自然を感じ早春の戦場ヶ原をのんびりハイキングしましょう!
●日時:令和7年5月3日(土)~6日(火・祝)
午前の回)9:30~11:00
午後の回)13:00~14:30 ※到着地にて現地解散
●対象:どなたでも(未就学児のご参加は事前にご相談ください)
●定員:各回20名程度
●料金:4才以上の方、お1人1,000円
●集合 赤沼自然情報センター(栃木県日光市中宮祠2494付近)
【車でお越しの方】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で50分、県営赤沼駐車場
【電車でお越しの方】東武線「東武日光駅」JR「日光駅」下車。東武バス「湯元温泉行」に乗り換え、「赤沼」下車後徒歩3分
●タイムスケジュール
【午前の回】
08:50 ― 受付開始
09:20 ― 受付終了
09:30 ― 開会・出発
11:00 ― 終了・解散
【午後の回】
12:20 ― 受付開始
12:50 ― 受付終了
13:00 ― 開会・出発
14:30 ― 終了・解散
※各回開始10分前までに受付をお済ませください
●服装/持ち物
・履きなれた靴、動きやすい服
・飲み物
・雨合羽などの携帯雨具
●ご参加にあたっての注意
・戦場ヶ原の展望が良いデッキ周辺までの片道ツアーです。解散場所から赤沼に戻るには徒歩30分程かかります。
・雨天は基本中止となりますが、予報によっては現地での判断となる場合がございます。
・積雪する場合もあるのでスタッドレスタイヤをご用意ください。
●お申し込み:下段のPDFファイル「参加同意書」をご確認いただき、ご承諾いただいた上で、「詳しくはこちら」からお申し込みください。
※定員に達していない場合のみ現地募集も行ないますが、なるべく事前のお申し込みをお願いします。
2025.04.04 ガイドツアー
奥日光の興りを、自然と人の歴史、両側面から見て、感じて、考えながら、中禅寺湖の絶景をめざしてハイキングしましょう♪
中禅寺立木観音から特別に許可をいただき、中禅寺湖に突き出た半島・八丁出島の先端「寺ヶ崎」までハイキングします。中禅寺の方による詳しい説明と共にご本尊の拝観、写仏体験もできます。
●日時
令和7年5月4日(日)9:00~15:00
●対象
どなたでも(10~75歳)
●定員
10名様程度
●参加費
お1人5,000円(中禅寺立木観音拝観料、写仏体験料は別途)
※参加費はオンライン決済
●集合
8:50 中禅寺立木観音(栃木県日光市中宮祠2578)
【車】日光宇都宮有料道路の終点・清滝ICより、いろは坂を経由して約40分
【電車・バス】
JR日光駅、東武日光駅より「中禅寺温泉」行き、または「湯元温泉」行き東武バス乗車、いろは坂経由45分「中禅寺温泉」にて下車後、徒歩約20分
●タイムスケジュール
8:00頃受付開始(8:50までにお越しください)
9:00 ツアー開始、写仏体験
9:30 拝観案内
10:00 寺ヶ崎へ向けて出発
(適宜)昼食など休憩
15:00 歌ヶ浜到着、解散
●服装・持ち物
服 装:靴底の厚い運動靴(軽トレッキングシューズ歓迎)、動きやすい服装
持ち物:昼食、行動食(小休憩で口にできるもの)、飲み物、雨具(カッパ推奨)
※防寒具もお持ちください。曇天・雨天時には10℃程度まで下がる可能性があります。
●参加にあたってのご注意
・お子様のみのお申し込みはご遠慮ください。
・小雨は基本決行とするため、雨具をご用意ください。荒天時には中止とする場合があります。催行可否は前日15時までに決定し、中止の場合には順次お電話を差し上げます。
・集合場所近隣の駐車場は混雑します。時間に余裕をもってお越しください。満車時には近隣の他の駐車場をご利用ください。
●お申し込み
各開催2日前15時までに、下記リンク「詳しくはこちら」から予約フォームにお進みください。
なお、お申し込みにあたっては、下記リンク「PDFのダウンロード」より、「参加同意書」をご一読ください。
2025.03.09 ガイドツアー
夜間臨時便の低公害バスに乗って、シカなどの動物観察と、終点の千手ヶ浜でのプチハイキングを楽しみましょう。街灯のない千手ヶ浜は晴れれば満天の星空が望めるかも!?
ツアー行程の大半がバス車内のため、体力に不安のある方、小さなお子様でも安心してお楽しみいただけます。
●日時
令和7年4月26日(土)、29日(火祝)、5月10日(土)、8月12日(火)、15日(金)
18:30~21:00
※秋には11月8日(土)、15日(土)16:30~18:50の日時で開催します。募集は6月に開始します。
●対象
どなたでも(4才未満の方もご参加いただけます)
●定員
各回30名様
●参加費
4才以上お1人3,000円(低公害バス運賃別途)
※参加費はオンライン決済
●集合
18:00 赤沼自然情報センター(栃木県日光市中宮祠2494)
【車で】日光宇都宮有料道路の終点・清滝ICより、いろは坂を経由して約50分
※ツアー終了後は路線バスがないため、お車での参加のみ可能です。
●タイムスケジュール
17:30 受付開始(18:00までに受付へお越しください)
18:30 出発!
~バスの中からアニマルウォッチング~
19:30 千手ヶ浜に到着、プチナイトハイキング
~帰りのバス内ではゆったり解説をお聞きください~
21:00 赤沼に到着、解散
●服装・持ち物
服 装:風を通さない暖かい服装、歩きやすい靴
持ち物:雨具、懐中電灯、手袋などの防寒具
※夜間は10℃前後まで冷え込み、4月~5月上旬までは5℃近くまで下がる可能性もあります。動物観察のためバスの窓を開放しますので車内も寒くなります。風を通さない暖かい上着のほか手袋など防寒具も十分にお持ちください。
【レンタル品】ダウンジャケット、ハンディ懐中電灯のご用意がありますが、サイズ・数に限りがあります。
●参加にあたってのご注意
・お子様のみのお申し込みはご遠慮ください。また4才未満など小さなお子様をお連れの場合は、往復それぞれ40分以上バスでの行程となること、窓を開放するため車内でも寒くなることについて、ご了承ください。
・小雨は基本決行とするため、雨具をご用意ください。荒天時には中止とする場合があります。催行可否は当日12時までに決定し、中止の場合には順次お電話を差し上げます。
・最少催行人数各回10名様。各回10日前までに催行可否を判断し、お申し込みの方へご連絡差し上げます。
●お申し込み
各開催2日前15時までに、下記リンク「詳しくはこちら」から予約フォームにお進みください。
お申し込みにあたっては、下記リンク「PDFのダウンロード」より、「参加同意書」をご一読ください。
2023.04.02 ガイドツアー
ご好評につき5月11日(日)に加え17日(土)も追加募集します!
季節に応じたオイシイ場所で、その時々の野鳥たちの姿をお楽しみいただく野鳥観察ツアーです。奥日光でのガイド歴20数年のベテランネイチャーガイドのご案内で識別から周辺の自然全体まで様々な角度から野鳥たちの世界に迫ります。珍鳥を見たり種数を追い求めるツアーではない点はご了承ください。
今回は千手ヶ浜周辺で渡ってきたばかりの夏鳥を中心に湖と森の鳥を観察します。
●日時:令和7年5月11日(日)、17日(土)9:00~15:00
●対象:親子/一般(10歳~)
●定員:7名程度
●料金:一律お1人5,000円(オンライン決済)
●集合:8:30~9:00に赤沼自然情報センター(県営赤沼駐車場内)にて受付
【車でお越しの方】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約45分
【電車でお越しの方】JR日光駅、東武日光駅より湯元温泉行きバス乗車約90分「赤沼」バス停下車で徒歩3分
●タイムスケジュール
8:30~9:00 赤沼自然情報センターにて受付
9:25 低公害バスに乗車、移動開始
9:55 千手ヶ浜着、活動開始
|
野鳥観察(途中に野外で昼食予定)
|
14:30 千手ヶ浜バス停より低公害バス乗車
15:00 赤沼帰着・解散
●服装持ち物
奥日光は標高が高く、平地よりも春の気温上昇は遅めです。風が出れば寒さを感じやすい水辺での活動でもありますので「日常よりも気持ち厚着」をおすすめします。下記を参考にご準備ください。
動きやすい服装と歩きやすい靴、防寒着(念のために羽織るものがあると良い、雨具代用可)、防寒具(手袋など)、雨具、飲み物、昼食、あれば双眼鏡など。
※双眼鏡をお持ちでない方は無料レンタルあります。
●参加にあたってのご注意
・中学生以下のお子様のご参加には大人の方の同伴が必要です。
・駐車場は「県営赤沼駐車場」をご利用ください、駐車料金(普通車500円)は各自でご負担ください。
・悪天候が予想される場合は、前日15時を目途に催行の可否を判断の上でご連絡さしあげます。
・小田代原までの低公害バス料金はツアー料金に含まれません。各自お支払いください。大人お1人で往復1000円です。
●お申し込み:下段のPDFファイル「参加同意書」をご確認いただき、ご承諾いただいた上で、「詳しくはこちら」からお申し込みください。
2025.04.12 ガイドツアー
奥日光全体を見渡せる絶景の尾根歩きが特長の社山を、ツツジ類の咲き乱れる季節に自分の足で見に行きましょう!モーターボートで行程を贅沢にショートカットする上、案内するネイチャーガイドが登りかたのコツなどを教えながらゆとりをもって登るため、初心者にもオススメです。
●日時
令和7年5月24日(土)8:00~15:00予定
●対象
標高差500m程度の登山道を約5時間歩ける、10歳以上の方
●定員
20名様
※10名様以上お申込みの場合には2班に分かれて活動します。お申込み先着順で班を分け、後の班の方は受付含めた全スケジュールが20分ほど後にずれます。
●参加費
一律お1人8,000円(モーターボート往復乗船料3,000円は別途当日現金支払い)
※参加費はオンライン決済
●集合
7:50まで 湖畔第一駐車場2階(栃木県日光市中宮祠2478)
【お車】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約30分
【電車バス】東武線「東武日光駅」JR「日光駅」下車後、東武バス「湯元温泉行」に乗り換え約50分、「船の駅中禅寺」下車徒歩2分(裏通りの立体駐車場です)
●タイムスケジュール
07:30 受付開始(7:50までに受付へお越しください)
08:00 開会式・出発!
08:15 サンセットピアよりモーターボート乗船
08:30 阿世潟にて下船、トレッキング開始
~適宜休憩~
11:30 社山山頂、昼食
12:30 下山開始
14:45 阿世潟到着、モーターボート乗船
15:00 サンセットピア到着、解散
●服装・持ち物
【必ずご用意ください】
速乾性と通気性のある服装、トレッキング(ミドルカット以上推奨)、雨具(上下セパレートの物推奨)、帽子、防寒着(奥日光はまだ寒く10℃以下になる事も)、軍手などの手袋、飲み物(1リットル程度推奨)、昼食、おやつ、塩タブレット等、健康保険証、しっかりしたリュックサック
【あると便利です】
登山用のストック(伸縮式の物等)、リュックの防水カバー、保温用ボトル(冷たいもの、温かいものが飲めます)、サングラスと日焼け止め
【レンタル品】登山用レインウェア(サイズ・数に限りがあります)
●参加にあたってのご注意
・「アップダウンのある登山道を5時間ほど歩けること」を参加条件とさせていただきます。
・小雨は基本決行とするため、雨具をご用意ください。荒天時には中止とする場合があります。催行可否は前日15時を目途に決定し、中止の場合には順次お電話を差し上げます。
・最少催行人数5名様 催行可否は1週間前を目途に判断、ご連絡いたします。
●お申し込み
開催2日前15時までに、下記リンク「詳しくはこちら」から予約フォームにお進みください。
お申し込みにあたっては、下記リンク「PDFのダウンロード」より資料をご一読いただき、最初の1枚目「参加同意書」は印刷して当日ご持参ください。